
あまのっち
最近TVやニュースなどで見聞きすることが増えた
sdgsという言葉
全然知らなくて恥をかきたくないな。
sdgsという言葉
全然知らなくて恥をかきたくないな。
SDGsとは「持続可能な開発目標」のこと
SDGsとは「持続可能な開発目標」のこと
「誰一人取り残さない(leave no one behind)」
持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標のこと
2015年の国連サミットですべての加盟国が合意した「持続可能な開発のための2030年アジェンダ」の中で掲げられました。
2030年を達成年限とし、17の目標と169のターゲットから構成されています。
SDGs17の目標一覧
SDGsには17の目標があります。
- 貧困をなくそう
- 飢餓をゼロに
- すべての人に健康と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダー平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤を作ろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けられるまちづくりを
- つくる責任、使う責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさも守ろう
- 平和と公正をすべての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう
詳しくはユニセフ協会公式HPをご覧ください。
Sdgs 自分に出来ることから始めよう
sdgs、今日から自分に出来ることは何かを考えてみよう

あまのっち
12番目の目標につながる
フードロスを減らす努力が出来るかな?
フードロスを減らす努力が出来るかな?
TVCMでも最近ながれる「手前どり」
ついつい賞味期限が1週間先になって陳列されている後ろの食品を手にしがちだけれど、必ず今日使う食材なら賞味期限が今日の日付でもいいのではないかな?
あと、3本いくらで売っているきゅうり
1本当たりの計算をしたらたしかに安い
けれどホントに使う?
食べなくて捨ててしまったら、キュウリもお金も無駄にしたことになる。
これからは買い物する時にちょっと立ち止まって考える癖をつけたいですね。
SDGsの理解を深めるために。SDGs検定をうけてみよう
最近見聞きするようになったと思っていたSDGs
すでにSDGs検定っていうのもあるみたい。
「職場で話題になるときにはみんなに説明できるようになっておきたい」向上心が高いあなたにSDGs検定をおすすめします。
2022年7月10日(日)に第9回SDGs検定がオンラインで行われます。
今からはもう間に合わないけれど次回の開催には受けてみたい。
137 total views, 3 views today
コメント