ふるさと納税2000円とは?どういう意味?仕組みを理解して始めてみよう

あまのっち
あまのっち
はじめて今年ふるさと納税をしようと思います。
実質2000円負担で返礼品がもらえるそうだけど、2か所に寄付したら2000円×2=4000円負担になるの?

実質2000円負担だけで返礼品がもらえるふるさと納税。

2か所に納税したら2000円×2=4000円、自己負担すると思っていませんか?

実質2000円負担とは、ふるさと納税1回ごとの寄附ではなく、年間通しての寄附にかかってくる自己負担金のことです

スポンサーリンク

ふるさと納税2000円とは?実質負担金のこと

ふるさと納税をしようと調べたときに必ず出てくるのが「実質2000円負担で」という言葉。

これはふるさと納税の仕組みで必ず自己負担金2000円発生しますよ。ということ。

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税とは自分が住んでいる自治体ではない自治体に寄付をして、税金の還付や控除が受けられることを言います。

「寄附をしてくれるので、所得税の還付と住民税の控除をしてもいいけど2000円だけは負担してくださいね。」と国が決めたのが実質負担金2000円と呼ばれるものです。

寄付額のうち、2,000円を超える部分について税金が控除されます

さとふるでは、ふるさと納税の仕組みがわかりやすく解説されています

さとふるへいきます (動画のため音が出ます)

ふるさと納税2000円でもらえる返礼品ってあるの?

2000円のふるさと納税でもらえる返礼品って何があるのでしょう?

ふるさと本舗で探してみました

★大阪市泉佐野市 泉州タオル
★長崎県島原市 有明海産島原海苔
★宮城県気仙沼市 気仙沼産ふかひれ濃縮スープ
★北海道石狩市 佐藤水産鮭のバターフレーク
★熊本県御船町 熊本ふるさと無洗米

 

食いしん坊の筆者は食べ物を主に探しましたが泉州タオルなど日用品もあり2000円で納得のいく返礼品がもらえるようです。

 

 169 total views,  1 views today

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました