
あまのっち
大学受験料って1校につき35000円じゃないの?
審査方法によってお金が発生するなんて
聞いてないよぉ
審査方法によってお金が発生するなんて
聞いてないよぉ
もうすぐ
第1志望の甲南大学の一般受験
受験票が届き、
受験会場の下見を済ませ
気持ちは一気に
受験体制!
アラフィフ母のころには
センター試験というのは
国公立大学を目指す
学生さんだけが
受験していました
今では、ほとんどの私立大学が
利用しているんですね
希望する大学
少しでも合格する可能性が
あるのなら・・・と
出来る限りの受験方法を
申し込みしました
甲南大学受験料合計12万円
試験日は2月1日、4日、5日の3日間
それぞれの日程で
一般入試とセンター併用を選択
一般入学試験料、35,000円と
センター併用型、5,000円
あわせて4万円
1日、試験を受けると4万円
3日間、試験を受けると・・・
甲南大学1校だけで
12万円!!
の受験料になりました
受検申込みをするネット画面を見て
固まった・・・
インターネットで
出願すると
受験料を割り引きしてくれる大学も
あるというのに・・・
甲南大学はシビア
大学受験を考えたころから
受験料が
35,000円というのは
頭にあったけど
なんとなく
1校受けるごとに
35,000円って考えてた
違いましたね
甘かった
もう少し情報を集めておくんだった
なにより
学資保険に入るなどして
しっかり
貯金しておくべきだったなぁ
普段は自分の意思を言わない息子が
初めて意思表示した
どうしても行きたい大学=甲南大学
なので
少しでも受かる可能性のある
受検方法に絞って
受検させたい
受検日まであと数日
インフルエンザにかかりませんように・・・
塾だと往復の時間が無駄になるし、
なにより今の時期、外に出てほしくない。
スマホで講義が受けられるので自分の時間を有効に
使えるし、外に出ないので、インフルエンザにかかる確率が低い。
ランキングから来ました。
受験費用 そんなにかかるのですか。
ビックリですね。
何とか安くなる方法を考えて欲しいですね。
やすらぎさん、ブログ訪問ありがとうございます
大学受験ってお金がかかるってわかっていたけどこんな額になるとは
ほんと、ビックリです
お子さんの大学受検を考えている保護者の方に情報を伝えられたのなら
これで、良かったのかもしれませんね
ただただ、合格を祈るだけです